三期商

三期商
さんきあきない【三季商・三期商】
江戸時代, 大坂堂島の米市で, 帳合米の取引で行われた方法。 一年を三期に分け, 各期の取引は必ずその期の末日までに清算するように定められていた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”